R7年度研究室キックオフミーティング

R7年度の研究室キックオフミーティングが行われました。新たにB4学生7名を迎えました。(張浩浩研にもB4学生3名が配属されました) 席決め、PCのセットアップを行いました。
頑張って行きましょう! M1先輩のサポート、リーダーシップも素晴らしかったです。

M1の青木さんが電気学会電気学術女性活動奨励賞を受賞しました

M1の青木彩香さんが、学部時代の優秀な学業成績を評価され、電気学会東京支部「電気学術女性活動奨励賞」を受賞しました。
これは、電気学会東京支部管内の学校に在籍する学部を卒業する電気学会学生会員の中から、電気工学を修めた優秀な女子学生に贈られる賞です。

おめでとうございます!

張浩浩助教がICTSS2024で講演を行い、BEST Paper Award を受賞しました

張浩浩助教が国際会議 8th International Conference on Technology and Social Science 2024において
、1万回転を超える超高速モーター制御の研究に関する講演を行いました(オンライン)。

Analysis of Motion Control Strategy for an Ultra High-Speed Single-Phase BLDC Motor
Haohao Zhang, Yasushi Yuminaka, and Seiji Hashimoto

優れた発表に対し、BEST Paper Awardが授与されました! おめでとうございます。

2024年度研究室見学会

電子情報通信プログラムの研究室配属のための3年生向けの研究室見学会が開催されました。
学生主導でのデモを行い、研究室の雰囲気や研究内容を紹介しました。

ライフテックグランプリ2024にて最優秀賞を受賞

2024年10月19日(土)に「ライフテックグランプリ2024」が開催されました。336チームの中から選ばれたライフテックグランプリのファイナリスト11チームがプレゼンテーションを行い、茂木雅臣准教授(医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学)、弓仲康史教授(理工学府電子情報部門)、および石井琢真さん(大学院理工学府博士前期課程1年 弓仲研)によるチーム『ChatENT』が最優秀賞を受賞しました。

「メガネ一体型骨導補聴器と次世代VR聴覚リハビリ」というテーマで、耳鼻科医の知見を活用した次世代VR聴覚リハビリテーションの開発を進めており、効果を実感できるトレーニングによって補聴器導入時のストレスを解消し、難聴者の社会との繋がりを持続することを目指す等、人と人とのコミュニケーションを阻害する難聴という課題解決のための技術の社会実装が本気で求められるという期待から最優秀賞に選出されました。

(写真はリバネス様WEBページより引用させて頂きました)

大学WEBページ紹介 https://www.gunma-u.ac.jp/information/187737