3年ぶりの研究室旅行 Posted on 2022年9月29日 3年ぶりの研究室旅行に「三崎、城ヶ島、葉山、鎌倉、江ノ島」を訪れました。海の美しさを堪能しました! 城ヶ島 馬の背洞門 宿泊宿:平野邸 鶴岡八幡宮 鶴岡八幡宮 江ノ島シーキャンドル
多値論理ForumでM2中嶋君が発表しました Posted on 2022年9月19日 多値論理Forumが会津若松で開催され、M2中嶋君が発表を行いました。 中嶋 一晴、弓仲 康史、飯島 洋祐受信シンボルの3次元マッピングによるPAM-4信号伝送品質評価 2年半ぶりの対面での学会参加となりました。会議後、会津若松の鶴ヶ城とさざえ堂を視察してきました。 堂々たる発表:左は論理関数設計研究の世界的権威 笹尾先生 さざえ堂 鶴ヶ城
電子・機械類1年生見学用資料 Posted on 2022年7月9日 7/9(土)、電子・機械類1年生の研究室見学が実施されます。以下のリンクに研究室の説明資料をUPしました。後日レポート作成等の際にご利用ください。 https://drive.google.com/file/d/1ZfHpoNAi8tdjGC4WPZ85wdG_95b-qmpw/view?usp=sharing
4年生研修終了 Posted on 2022年5月27日 4月から実施していた4年生の研修が終了しました。 MOSアナログ回路、SPICEシミュレーション、信号処理などの基礎勉強からスタートし、最終課題としてM5Stackを用いたEdgeコンピューティングの実装を行いました。 M5Stackによる環境センシング、WEBサーバ、Slackへの自動投稿など、素晴らしい発表でした。お疲れさまでした。 来週からは各自の卒業研究に突入します!
国際会議ULSIWS参加 Posted on 2022年5月19日 オンラインで開催されたULSIWS(Post-Binary ULSIワークショップ)において、 M2の米川君が、多値波形強調技術に関する研究成果を英語発表を行いました。 “Pre-Emphasis Technique for PAM-4 Signaling Using Code Transition Information,” T. Yonekawa, Y. Yuminaka 31st International Workshop on Post-Binary ULSI Systems
M2五木田君が電子情報・数理教育プログラムの代表として学位記を受領しました Posted on 2022年3月25日 令和3年度大学院理工学府・理工学部学位記等伝達式でM2五木田君が電子情報・数理教育プログラムの代表として 学位記を受領しました。(YouTuberデビューです!)