8月23日〜25日に10th Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS 2024)が熊本大学で開催され、張浩浩助教と共同研究者である蓼沼氏(サンデン)がポスター発表しました。台湾と日本から半数ずつ約100名の参加者を集め、学生も50名参加する活気のある国際会議となりました。
(弓仲教授が実行委員長を務めました。)




8月23日〜25日に10th Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS 2024)が熊本大学で開催され、張浩浩助教と共同研究者である蓼沼氏(サンデン)がポスター発表しました。台湾と日本から半数ずつ約100名の参加者を集め、学生も50名参加する活気のある国際会議となりました。
(弓仲教授が実行委員長を務めました。)