平成29年度研究室合宿

小田原、鎌倉方面に平成29年度の研究室合宿に行ってきました。

9/26 小田原漁港、鈴廣かまぼこ博物館、石垣山一夜城、寄木細工体験、小田原城、浜焼き、大正ロマンの一軒家に宿泊
9/27 報国寺(竹林)、長谷駅から江ノ電で鎌倉へ、鶴岡八幡宮、小町通り、鎌倉大仏殿、長谷寺

寄木細工作製体験など充実した2日間でした。

   

 

 

 

IEEE多値論理国際会議参加

セルビアのNovi Sad大学にて開催されたIEEE多値論理国際会議において弓仲准教授が発表を行いました。
教会がとても美しい街でした。

Y. Yuminaka, T. Kitamura and Y. Iijima,
A PAM-4 Eye Diagram Analysis and Its Monitoring Technique for

Adaptive Pre-Emphasis for Multi-Valued Data Transmission

2017年5月22日

平成28年度卒業式

平成28年度卒業式が挙行されました。

M2:2名、B4:3名の卒業、おめでとうございます!

2017年3月23日

    

医理工グローバルフロンティアリーダー(GFL)発表会参加

平成28年度 群馬大学理工学部 医理工グローバルフロンティアリーダー(GFL)発表会において
弓仲研所属のGFL学生2名が発表しました。

2017年3月7日

モーションキャプチャデバイスの多重化による生体情報の補完
田村 僚士(学部3年)

モーションキャプチャデバイスを用いた 歩行周期変動の測定方法の提案
田賀井 佳奈(学部2年)

電子情報通信学会東京支部学生会発表会参加&M2北村君が功労賞を受賞しました

東海大学高輪キャンパスで開催された平成28年度電子情報通信学会東京支部学生会発表会において
修士2年北村君が発表を行いました。

北村 拓也、弓仲 康史、
PAM-4 信号伝送波形の考察とその非線形性補正

なお、学生会への貢献が評価され、北村君に学生会より功労賞が授与されました。

2017年3月4日