電子情報通信プログラム3年生研究室見学会

電子情報通信プログラム(Pei)の3年生対象の研究室配属のための研究室見学会が開催されました。新テーマの自律移動型ロボット、VR/AR応用、多値信号伝送技術、AIを用いた感情推定などのデモを行いました。本日の見学会で興味を持った皆さん、お待ちしてます!

Meta Quest3がやってきました。

最新のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)であるMeta Quest3を導入しました。パススルー機能が充実しているとのことで、応用分野を検討中です。

研究室合宿(河口湖・山中湖方面)

9/26-27 河口湖、山中湖方面に研究室合宿を実施しました。
1日目: 昼食「小作」ほうとう→忍野八海→宝石博物館→宿でゼミ&BBQ
2日目: 氷穴→風穴→北口富士浅間神社→道の駅(吉田うどん)→山中湖

多値論理ForumでM1長谷川君と弓仲教授が発表しました

2023年9月23~24日に、多値論理Forumが愛媛県松山市で開催され、M1長谷川君と弓仲教授が発表を行いました。

・長谷川颯、弓仲康史
 多値信号波形整形のためのダブルレートFeed-forward equalizerの考察

・弓仲 康史、飯島 洋祐
 第53回多値論理国際シンポジウム報告、

日本最古の温泉である道後温泉と松山城も視察してきました。

電気学会電子回路研究会で弓仲教授が2件の発表を行いました。

弓仲 康史,浅見 幸司,太矢 隆士
「高速・高周波集積回路の新分野展開と高度化技術調査専門委員会」活動報告, 電気学会 電子回路研究会, ECT-23-043, WEB開催(2023-7-21).

弓仲 康史,中嶋 一晴,飯島洋祐
受信シンボルの2次元および3次元マッピングによるPAM-4データ伝送品質評価, 電気学会 電子回路研究会, ECT-23-047, WEB開催(2023-7-21).

国際会議ISMVL2023とULSIWSにて弓仲教授、M2髙木さん、M1石田君が発表

2023年5月21日~24日、島根県松江市にて開催された国際会議ISMVL2023とULSIWSにおいて弓仲教授、M2髙木さん、M1石田君が発表を行いました。ISMVL2023(多値論理国際シンポジウム)は弓仲教授がシンポジウム委員長を務めました。

Misaki Takagi, T. Nakatani, S. Katayama, D. Iimori, G. Ogihara, Y. Zhao, S. Yamamoto, A. Kuwana, K. Sato,T. Ishida, T. Okamoto, T. Ichikawa, K. Katoh, K. Hatayama, Y. Yuminaka, and H. Kobayashi,
Inductor ESR Compensation for LC Analog Filters,
32nd International Workshop on Post-Binary ULSI Systems

Nagito Ishida and Y. Yuminaka,
FFE Coefficient Setting Using Symbol Transition Information of PAM-4 Signals,
32nd International Workshop on Post-Binary ULSI Systems

Y. Yuminaka, K. Nakajima, and Y. Iijima,
PAM-4 Data Transmission Quality Evaluation Using Two- and Three-Dimensional Mapping of Received Symbols,
IEEE Proc. 53rd Int. Symp. Multiple-Valued Logic

R5年度B4ゼミ

B4ゼミが始まります。5月末頃まで弓仲研究室での研究に関連する事項をゼミ形式で学んでいきます。
知識だけでなく、発表に慣れること・プレゼン資料の作り方なども学びます。

5月末からは修士ゼミが始まります。